ホーム
Stay
Garden,Harvest
Art,Craft,Poem
Taiko, African Drumming
About Us
ブログ
Yummy Life
family
Garden
日本とNZ
Craft & art
Workshop
ホーム
Stay
Garden,Harvest
Art,Craft,Poem
Taiko, African Drumming
About Us
ブログ
Yummy Life
family
Garden
日本とNZ
Craft & art
Workshop
KIWI-RACCO
カテゴリ:マタリキ
すべての記事を表示
日本とNZ
· 12/07/2022
マタリキ・昴・勾玉・猿田彦(7)
猿田彦の“道案内”行為について、ここにもマオリとの繋がりがある!と感じたのは、最近、20年以上ぶりに『謎のサルタヒコ』という本を読み直した時です。 NZのマオリ族の新年「マタリキ」と古代日本の「昴」信仰との繋がり、そこから翡翠勾玉への繋がり、”魁るもの・導くもの”としての「マタリキ」「昴」と猿田彦神の繋がり。...
続きを読む
日本とNZ
· 04/07/2022
マタリキ・昴・勾玉・猿田彦(6)
マオリの「マタリキ」信仰と、日本の「昴」信仰。 重要な共通点の一つは、「魁るもの」「導くもの」としての位置付けです。 北半球の日本と南半球のNZでは、季節も逆だし、星空の見え方も違います。 北半球・日本では、冬の夜空に一番最初に登ってくる星座が「おうし座」。それより先に現れるのが昴。...
続きを読む
日本とNZ
· 28/06/2022
マタリキ・昴・勾玉・猿田彦(3)
「すばる時」という日本語があります。 17年前の私たちのNZ移住が6月初め、その後まもなくマオリ文化にとっての「マタリキ」の重要性を暮らしの中で実感し、「マタリキ」=プレアデス星団と知って、ああ、日本語の昴だ、と思った途端、日本とマオリの只ならぬ繋がりに気づいたのです。 それは、「すばる時」という言葉を私が知っていたことによる閃きです。...
続きを読む
日本とNZ
· 26/06/2022
マタリキ・昴・勾玉・猿田彦(2)
「マタリキ」(マオリ新年)祝日の前日6月23日(木)に、ロトルア多民族協議会(Rotorua Multicultural Council, RMCと略)主催の地域イベントで、「ジャパニーズ・シェアランチ」が、ロトルア図書館で開催され、その世話役を依頼されました。...
続きを読む
日本とNZ
· 24/06/2022
マタリキ・昴・勾玉・猿田彦(1)
今年2022年、NZで初めて"Matariki" (マタリキ=マオリ新年)が国の祝日に制定されました。 昨年までも、「マタリキ」はマオリ族だけでなくNZ中の大きなイベントで、マオリ族の伝統儀式の他に、誰でも参加できる様々な地域イベントが催されていました。でも、National...
続きを読む
閉じる